平湯野営場【1日目】

シオエリ

2009年11月02日 14:58

10/23(金)~10/29(木)までの1週間遠征中レポです


<日程>-----------------

10/23(金)   千葉を出発→新潟の高速SAにて車内泊
10/24(土)   「SP本社 雪峰祭2009【1日目】」→ホテル泊
10/25(日)   「SP本社 雪峰祭2009【2日目】」→寺泊→高速上で車内泊
10/26(月)   悪天候の為、高速SAで1日グルメ 旅→車内泊
10/27(火)   天気回復高速降りる→長野県松本IC→岐阜県平湯温泉


----------------------




こちらは「10/27のレポ」です・・・








まだ前のレポを読んでない方は戻ってくださいね~ 



   
10/27(火)---------------------

am10:00 長野県松本IC降りてR158を上高地方面に進みます。

目指すは「岐阜県平湯」です。

周りは山に囲まれていて、どの山もいい感じに
紅葉しております。






その紅葉を見て気分は上がるのですが・・・上がりきれていないシオエリ夫婦。

なぜなら、小雨が降り出したからです(泣)

もうここまで来たので、富士五湖が良かったなんていい出せません(爆)

こうなったら、雨でも進みます。


R158は、道も狭く、おまけにぐねぐね道。
大きなダンプや観光バスとすれ違うことが多くて
とても若葉マークのシオエリがグネグネ運転をする勇気はなく・・・。

kou様の運転姿を隣りでほれぼれしながら見ておりました^^;
さすがドライバーは違うね♪

そんなこんなであっという間に「上高地規制入口トンネル」




ちゃんと規制しているので入口には警備員がいるんですね^^

「おーーーここが噂のトンネルね。明日バスに乗って来ようね」

そして、そのまま通過して平湯方面に車を走らせます。

「安房峠道路」(普通車¥750)という長いトンネルに入って



すぐ平湯温泉街になるんですが・・・

トンネルの出口でたら・・・


「雨がダーダー降ってます!!!!」

上高地付近はポツポツだったのに・・・・


でも行きます!!!も・・・戻りません。(戻れません・・・)

トンネルを抜けて左折するとすぐ「平湯野営場」があります

*******************

「平湯野営場」(平湯キャンプ場)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
TEL 0578-89-2610 

http://www.hirayu-camp.com/




営業期間:4月第4土曜日~10月31日まで
入場料 :大人600円 子供400円(3歳~中学生)
  車  :1日 1000円(7月第3土曜日~8月31日まで1500円) 
 バイク :1日 300円

オートキャンプは7月第3土曜日~8/31以外は予約不要

チェックイン:8時~ チェックアウト:12時まで
フリーサイト300台収容可能。

バンガローもあり。(詳しくはHP参照)


トンネルからみると左側に赤い建物の「管理棟」、道路挟んで反対側(右側)がフリーサイトになります





***********************

10/27(火)am10:30 「平湯野営場」に到着

でも車から出られないくらいの激しい雨・・・

ちょっと小降りになってから管理棟に受付しに行きました

「こんにちは~。キャンプしたいのですが・・・。」

「1泊ですか?テント泊ですか?テントお持ちですか?」

「テントで2泊お願いします。テントはあります」

ひらゆの森という温泉施設の前売り券ありますけど・・・」

「大人4枚ください(2日分買っちゃいます^^)」


合計:6000円でした。(入場料+車代+お風呂代=大人2名2日分)

こちらは、お盆シーズン以外は予約不要。料金もかなりリーズナブルです。

雨が午後からあるがと管理人さんが仰ったので、先に買い物に行くことにしました。

車で15分かな・・・。クマ牧場のちょっと先です^^

JAさんの「A-COOP」があります

そんなに広くはありませんが、食材は手に入ります。
コチラでは袋が有料です。

こちらで「飛騨牛」を購入しました。
(事前にいろんな方のブログでこちらで飛騨牛が手に入ると情報仕入れておりました。)

買ってキャンプ場に戻ります~

もうチェックイン済みなんで「ゲートカード」をもらって入場します。


チェックアウトの12時まで何度でもこのカードで入退場できますって・・・。


キャンプ場入口~






場内は広いです。施設は水道とトイレ以外ありません^^v






このころやっと雨も上がってたまに晴れ間も覗かせていました

この日のキャンパーはうちのほかにテント泊1組、バイクソロ1組でした。

わが家は上の方のサイトにしました。



こちらのキャンプ場は、所々に「杭(クイ)」が打たれています。
その中にテントを張って欲しいみたいです、車の乗り入れは禁止って看板ありました。


今回は遠征1週間ってこともあって、キャンプ道具は最小限に抑えました。

よってリビシェル+インナーテント+フルフライです。(ペンギン村以来ですね・・・^^;)

kouと一緒にフルフライのリベンジします。設営中もたまに雨に降られ、リビシェルに隠れ^^;

ちょっと止んだらインナーテントを設営に挑みました!



どうです!なかなか上手に張れたでしょ~(o´艸`) ップププ






ちゃんとフルフライの下のフックもかけられましたよぉー(T0T)

みなさんご指導ありがとう!!



おなかすいたので簡単に昼食~♪(標高1300mなんでカップ麺パンパン♪)




いい感じに紅葉しているサイトっです。でも結構冷えます・・・。このお昼時の気温8℃なかったかな~。






pm16:30そして、暗くなる前に車で5分の「ひらゆの森」へ行ってきました。
(秋は湯冷めしちゃうので車で向かうことをオススメします。)







ここの温泉最高です!

料金(一般料金:500円)ですが、お風呂たくさんあって。
濁り湯で、うの花も浮いてます。お肌ツルツルリン♪

お土産処も喫茶もレストランも休憩所もかなり充実!
さすが温泉街にあるだけあるなぁって感心しちゃいました。

100円ロッカーの100円は戻りません(笑)

詳しくはHP見てね→コチラ


pm18:00ごろキャンプ場もどると「真っ暗」です^^;
さすがお山の夜は早い。
3つ「ランタン」つけて、頭にはヘッドライトつけてます(笑)

1日目は焚き火しませんでした~。(こちらは直火OKキャンプ場です)





夕飯は、新潟魚沼産の「新米コシヒカリ」1kgを購入したのでご飯を焚き、先程購入した「飛騨牛」をヤキヤキしました。




即席お味噌汁にウインナーやしいたけなんかも簡単に焼いて食べました:;*(人´∀`) 新米メッチャ美味しい!!!飛騨牛もね、口の中でとろけました~♪、いやー岐阜来てよかった:;*(人´∀`)



そして、食後は先日買った「ホットワイン」を夫婦で飲んでみました~。黒シェラ使ってますよ:;*(人´∀`)

お味はとってもグイグイいけちゃうくらい美味しいです






そして、明日の朝は早いため、pm22:00頃テントに入ります





気温は1℃。シュラフ5℃までのしかないので

シュラフ2重&湯たんぽ&ホッカイロです。

kouはユニクロさんのヒートテックタイツも履いてます・・・


ちょっと道路側寄りにテントを張ったため車の音が多少気になりましたが

快適に眠れました・・・・

(わが家、ストーブはありませんw。こちらは全て電源なしサイトです)


夜中にトイレ行ったとき・・・満天の星空でした★ミ
そして気温はついに「0℃」!!!笑


翌日、シオエリに最大のピンチが訪れます!!
そんな事を知らずに明日の上高地を楽しみにぐっすり眠ってます・・・。



続く・・・。

あなたにおススメの記事
関連記事