朝、6時半にシオエリ起床
お天気
「晴れ」、気温
「6.2℃」
kouは
低血圧なんでしばらく寝かせておきます(笑)
わが家は、他のキャンパーさんたちと逆なんですよね。
朝早起きしてコーヒーとか焚き火しているの
男性が多いですよね?
うちは、シオエリが先に起きて入口開けて、
ポール立ててコーヒーの準備して~化粧して~
って感じですわ。
これがうちのスタイル
以前どこかのキャンプ場で
「奥さん朝から頑張りますねー」って言われたことあるし(笑)
いいお天気ですねー^^雲ひとつない空。
肌寒い感じもいい・・・(さすが
北海道生まれ~)
実は、シオエリは
末端冷え性なんで秋のキャンプにはコレ欠かせません。(←これでも
北海道生まれw)
「湯たんぽ」です。(
無印良品のもの)
寝る前に「お湯」を入れて、シュラフに入れておきます。寝る頃シュラフに入るといい感じに温かい。
朝までいい感じなんです^^
しかもそのお湯は、顔を洗ったり朝食器の洗物で使ったり(特に油汚れ)なんかに再利用しております
「湯たんぽ」で昨年の秋~冬キャンは乗りきりました:;*(人´∀`)
アメド、久し振りに使ったけど
結露少なくて優秀ですねー^^
朝のコーヒーを入れてる最中kouが起きてきました(笑)
「おはよう(*´∀`*)」
朝の
コーヒーがほんと美味い♪
その時、スタッフさん男性2人が「おはようございます~」と訪問してくれました。
「9時から撤収講習会やります。紙飛行機決勝&じゃんけん大会もありますので是非お越しくださいね~」
「はーい、ありがとうございます♪」ヾ(o・∀・o)ノ”
スタッフの方、
うちのリビシェルみて・・・
「おーーー。ちゃんと
スカート部分までペグ打ちしてるよ~。」
「嬉しね~、なかなかスカートまでペグ打ってくれる方いないんですよね。」
「綺麗に張れるからオススメなんだけどね、なかなかやってる人見たことないですよ~」
って褒められちゃった:;*(人´∀`)
実は、たまたまペグが余っていたんで・・・
シオエリ、リビシェルスカートを全部ペグ打ちしていたんですよね♪
ちょっぴり、スタッフさんに褒められて嬉しかった
シオエリ夫婦です:;*(人´∀`)
昨日の残り・・・いや残して味を染み込ませておいた
「おでん」食べます。
味が染みていて美味しいです^^寒い朝にも
オススメですよ~
そうそう、8時間以上冷ましておいた
「鶏ハム」も切ってみますヾ(o・∀・o)ノ”
いい感じ~♪
食べてみるとしっかりお味ついていて美味しい!!!
※
塩抜き忘れたのが逆によかったのかな???笑
マイコー先生に
お汁は捨てたらダメだよって書いてあったので
ダッチ入れて持って帰り・・・
その後、帰宅してからこのお汁で「ラーメン」作りましたヾ(o・∀・o)ノ”
めっちゃ美味しかった★
鶏ハム、一気に全部食べるの勿体無く感じ・・・
タッパに入れて持ってかえるシオエリでした。
(出来上がり工程まで3日間かかったので数分で食べきると勿体無く感じません?笑)
朝食終わって、
10時のじゃんけん大会に行くために
夫婦で小物からサクサク撤収しています。
10時ごろ、いつも入るアナウンスないんです。「じゃんけん大会です、お集まりください」みたいなの・・・
でもメイン会場からは、スタッフ女性の大きな声が聞こえます。
「きっとまだ紙飛行機決勝戦だよね~」とか暢気なこと言って10:30・・・
さすがに心配なってメイン会場行ったら
「じゃんけん大会」始まってました(爆)
途中から参戦!!!
「大人のじゃんけん大会」は1回きりじゃないんですね~
賞品がなくなるまで楽しませてくれますヾ(o・∀・o)ノ”
「最初はグー!じゃんけんポン♪」
シオエリもカメラ片手に、じゃんけんします^^;
あーん、夫婦共に同じのだして負けてます(どこまで
仲良し夫婦なんだか。。。笑)
負けたら座って応援します^^v(前のお父さん頑張って!)
そして、次また始まる・・・こんな繰り返し。
「じゃんけんぽん」
あれあれ、シオエリ勝ち残ってますヾ(o・∀・o)ノ”
3回じゃんけんして勝ったメンバー5人に入ってます!!
「5人のかた、前に出てきてくださーい」
「よし!カメラ持ってて。行ってくるっ!!」
※
ピンクのチャムスバックに
お団子頭がシオエリです^^
この時、
EARLY TIMESさんのパーカー4枚とTシャツ1枚をかけて
前でじゃんけん。(女性2名:男性3名)
シオエリも無事にじゃんけん勝って
「素敵なパーカー」をGETしました
(Lサイズなんでkouに着て貰います^^)
残念ながら、お待ちかねの
「SP*のフラッグ」は夫婦共に惨敗です。
いつかあのフラッグを勝ち取ってやる!!!そして、その模様を撮影しているSPスタッフのみなさん。
オレンジのは社長さんかな??
じゃんけん大会のあと・・・全員で
「記念写真」です。
ちょうど反対側に
「ぱんだ嫁さんご夫妻+3ワンズ」がいらっしゃったので
kouと一緒に朝のご挨拶に行きましたヾ(o・∀・o)ノ”
一緒に並んで「記念写真」です♪
逆にシオエリは、撮影隊を
盗撮してみました(o´艸`)
出来上がりが楽しみですね~。
HPにも
2010年のカタログにも載るだろうし~ヾ(o・∀・o)ノ”
このままイベント終了で撤収、解散になります^^終わったの11時でした。
ぱんだ嫁さんご夫妻ともお会いできてほんとよかったです。
今度一緒にキャンプしましょうね♪
中間点くらいで落ち合いましょうね:;*(人´∀`)
そして、サイトに戻ってゆっくり
撤収します^^
その前に恒例の
家族写真:;*(人´∀`)
しっかりアメドもリビシェルも乾燥させて・・・綺麗に撤収完了!
12時に
チェックアウトしました~
<SPW2009戸隠を終えて>
今回、初参戦したSPW。
行ってみたなぁ~とは思っていたものの、まだそんなに*SPグッツあるわけじゃないしと
見送っていた、去年。
前回、ダメ元で2009東北にエントリーしたものの、14時締め切りで15時エントリーしたのでダメで当然(笑)
今回、戸隠エントリー初日のスタート時間にエントリーしてみました。しかも私の名前で・・・。
どうやって抽選されているかわかりませんが、男性名より女性名のほうが確率高いのかな?なんて勝手に妄想。
見事、
当選!!でも初めてだからどんな感じかもわからないし楽しめるのかな?ってとても不安でした。
でも行ってみてわかった!すっごい楽しいんです♪
何回もエントリーしている方の気持ちが良くわかった♪
kouと帰りの車の中でも
「すっごい楽しかったね。毎年エントリーして行きたいね♪」
今回戸隠はギリギリまでの悪天候で当日・前日キャンセルが多かったようです。
参加したのは
120組と伺いました。
わが家は初参戦でしたのでわかりませんが、
SPW戸隠を何度も来ている方の感想で「今年は少なかったねー」
って話してる方いました。
ほんと楽しかったのでまた
2010年のSPWもエントリーして当選できたらいいなと思いました。
最後にこんな素敵なイベントを考えて進行していただいてる
SP社長Tohruさんをはじめ、全国SPスタッフの皆さん
「ありがとうございます^^」
キャンプ始めてスノーピークという
素敵な日本のブランドに出会えたことホント嬉しく思います
そして、一緒に盛り上がったSPW戸隠参加されたみなさん、ほんと楽しかったですね。
お疲れさまでした~
初めてお会いした方、ご挨拶できなかった方もいらっしゃいますが
まだ今度SPWでお話できればいいなと思っております。
どうぞ、まだまだ初心者ペアキャンパーですが今後ともよろしくお願いします^^
******************************************
<番外編>
撤収後、
「鏡池」に行きたかったのですが、
この日はマイカー規制中だったらしくシャトルバスに乗り換えて~でしたので
諦めてしまいました・・・。
また戸隠行く時に立ち寄って綺麗な池を見てみたいと思います。
おなかも空いたので・・・
「戸隠神社中社」の目の前にある
「戸隠そば苑」さんで昼食
***************************
「戸隠そば苑」
長野県長野市戸隠中社宮前
TEL026-254-2238
営業時間:11時~売り切れじまい
※当日11時までお席優先予約できます。
http://sobazono.com
****************************
あえて、予約はしていきませんでした。
12時半ごろ、1組外待ちでしたがすぐに案内されました(ラッキー^^)
kouは「エビ天ざるそば」を、シオエリは「ざるそば」を注文。
そうそう、「そばだんご」もね~♪(タレは、みたらしと黒ごま)
注文してからは、テーブルのポットに入ってる
「苦そば茶」を頂きながら
「戸隠そば」に関する本が置いてあったので夫婦で
熟読しました(笑)
フムフム・・・。
戸隠そばの特徴は
「ぼっち盛り」っていう盛り方なんだね。
確かに一般的な「こんもり」とした、ざるそばの盛り方ではない、
一つまみずつを5つに分けて盛るのが「ぼっち盛り」。
これが戸隠流なんですね~。
この
「戸隠のそば玉」ってのが軒下にあると
「新そば」提供してますの意味なんですね。
戸隠神社で
「商売繁盛」祈願もこめられているんだぁ~。
食事終わって、軒下みたらこちらのお店にもありました:;*(人´∀`)
新そばご馳走様でした!!!
おなかもいっぱいになったので、ゆっくり長野ICから高速に乗りました。
ソフトクリームが大好きなkou・・・
「はちみつソフト」と「ミックス」を食べましたが、お気に召さなかったみたいです^^;笑
シオエリはパーキングでは
「山菜そば」派です^^
このあと、関越道で
火災事故渋滞に巻き込まれ渋滞20キロ。抜けるまで
100分という状態・・・。
まぁ、ゆっくり帰りましょう。
キューブが
ペッチャンコでしたよ・・・
事故は楽しい思い出を台無しにします。どうかみなさん安全運転で家まで帰りましょう。
千葉の家に帰宅したのは
21時でした~。どうもお疲れさまでした。
長い、早い?レポにお付き合いくださいましてありがとうございます。
コメントはどの部分にしていただいても大歓迎です:;*(人´∀`)
実は、kouが来週半ば平日休み取れまして茨城県の
「大子グリンビラ」に行こうと計画中です^^
あちらは
超高規格で人気高いですから休日はほとんど予約不可能ですよね(笑)
平日に行ってみようとしているシオエリ夫婦です★
なのでレポを早めに終わらせたかったんです^^;
では、お時間ある時にゆっくりレポを読んでいただけると嬉しいです
あなたにおススメの記事