家から持参した野菜やフランクフルトと、途中スーパーでカルビと手羽先を購入。
今回、白飯も食べたくて、
ユニのライスクッカーを使って2合炊きました
このクッカー、上手に炊き上がりますよね。とっても役立ちます^^ちゃんと「米粒立ってます」!!笑
だんだん日も落ちてきました・・・。そろそろランタンの出番かな?
そうそう、今回デビューした子、まだいました・・・笑
「ボア」です^^半分、曇りガラスなの・・・。
さっそくkouが
「天」に取り付けて。
点灯したら、とても
優しい灯りをともしてました
あっという間に、あたりは暗くなりました。
今日は
18:00~21:00まで
ここのキャンプ場にある
「お風呂」が入れるみたいです(無料)
18:00頃、近所のサイトのママとお子ちゃまたちが手を繋いで管理棟の方へ歩いていきました。
「きっとご飯前に、さっぱりするのかな??」と思いながら・・・
まだ焼き焼き継続中のシオエリ夫婦(いったい、何時間食べているんでしょう?)
残った白飯を
おにぎりにして翌朝の焼おにぎり用に握っておきます☆
お腹いっぱいになり・・・
ちょっとまったりしていると、子供連れ家族が続々とお風呂から上がって
サイトで夕飯を食べています。
「よし、お風呂空いているかな??」と思い。
シオエリもお風呂へGO!!!
kouは、まだいいやとのことで・・・
焚き火の準備をしてもらいました。
管理棟の中からお風呂に行きます。
お風呂写真を撮りたかったのですが、1名入ってましたので断念しました(笑)
(メープルの
HPを参考にしてくださいね)
内湯の場所にシャワー3つ。外の露天風呂の場所にもシャワー5つくらいありました。
せっけんのみしかありませんので、シャンプー・リンスは持っていってね。
露天風呂・・・お空も見えてとても気持ちよかったです。星も見えたよ~☆
露天風呂はシオエリ貸切状態でした
やっぱりお風呂の時間もピーク時間をすぎたらこんなもんですよね。
なんと言っても、
「お風呂無料」っていいですね。ここのキャンプ場の魅力です。
ポカポカしてきたので、上がりまして・・・。
管理棟の撮影しました(*´∀`*)
「受付」です。左の明るい場所がお風呂の入口です!右の写真は、喫茶室??
管理棟入口付近です。いろいろ小物もかわいいし、正面には「薪ストーブ」もありました。
管理棟前には、木々が
ライトアップしています^^
すごい幻想的で綺麗でした~
シオエリ一人で「わぁー綺麗☆」なんて叫んでました(爆)
さて、kouが待つサイトに戻ります(*´∀`*)「ただいまぁー♪お風呂気持ちよかったよぉー」
夫婦で焚き火を囲みながら、あったかいコーヒーを飲んで・・・いろんな話しました。
あっという間に消灯時間になり、場内をスタッフさんが見回りに来ていました。
「こんばんわー、ちょっとだけ灯りを落としてもらっていいですか?」
「あっ、すみません!」
うちのメインランタン、かなりの
発光力なんですよね・・・。
22時すぎているの気がつきませんでした。ごめんなさい(^^;)
焚き火もいい調子で燃えています。
以前、成田ゆめ牧場で、焚き火しようと思って購入していた
「薪」をやっと使えました
(ゆめ牧では、夜に雨降られちゃって・・・。それからずっと薪を車に入れっぱなしでした)
月も出ています、デジカメはコレが限界です。デジイチ欲しいです・・・(TーT)
ここのキャンプ場はすごいきちんと管理しているなーって思いました。見回りあるし
炊事場とかの電気も22時に全部消されます。あたりは真っ暗。非常灯くらいはあったかな?
夜中トイレなどには、携帯用の電気を忘れずにです!
マナーもいいので、他のグループがうるさくて眠れないとかってないんだろうなーって思いました。
しかし・・・
23時ごろやっと焚き火も終わり、就寝しようとテントに入ってると・・・
「ボボボボボボボボ・・・・・・」って。音が・・・?
はて??何の音かしら??
どうやら、
地元の暴走族さんみたいです^^;
まぁー。こういうのも仕方ないですよね。
シオエリ、運転疲れ睡眠2時間ともあって爆睡しちゃいました。
--------------------------------
5/10(日)4:30am
「ポツポツ・・・・」
ってテントに何かが当たる音で起床(^^;)
トイレにも行きたいし・・・kouを叩き起こす。
「雨かな?この音・・・」
テントから出ると、雨は降っていませんヾ(o・∀・o)ノ” ヨカッター。
どうやら、テントの上の木の実が落ちている音でした(笑)
まだ、日の出前でしょうかね・・・。幻想的です♪
テントに帰ってきて再び2度寝して7時起床(。→∀←。)
いいお天気です~、今日も暑くなりそうだぁー
自然の中でする
「化粧」は最高です(笑)
男性にはわかんないだろうなー(o´艸`) プププ
kouも起床して、2人でのんびり朝ごはんです♪パンとかおにぎりとかたくさん食べました
那須高原産の
「アスパラ」です!!(名産なんですかね?)
茹でてマヨちゃんでいただきました。
とっても美味しかったですヾ(o・∀・o)ノ” アサカラヘルシー!
チェックアウトは11:00ですが、事前にオーナーさんより16:00までどうぞ!と言われていたので
お言葉に甘えて、ゆっくりしていました。
やっぱりこの
5月の新緑って好きです、とても癒される場所でした。
四季を感じて、これからも夫婦でキャンプを楽しみたいと思いました。
それでは、
恒例の家族写真です^^v
積込完了!!スタンプOK!!
13時ごろ管理棟にご挨拶して
チェックアウトしました。(ステッカーを購入しちゃいましたw)
またココに
秋の紅葉シーズンに訪れたいと思いましたヾ(o・∀・oノ”
またねー☆
-------------------------------------
キャンプ場から近いこちらに寄り道しました
「那須高原 南ヶ丘牧場」です。
ソフトクリーム好きなkouに是非食べてもらいたくて・・・笑
暑くて、ソフトクリームも「テロ~ン」ってなってます(^^;)この日30℃超え?!
ここのバニラ味、とって
濃厚です!!!是非お試しあれ!
あとね、さくらあんこ味のソフトクリームもあったよ。限定なのかな?食べなかったけど(爆)
入場・駐車場無料なんで楽しめますね♪
たくさんの観光客でにぎわっていましたヾ(o・∀・o)ノ”
ウマにも乗れるし、釣り掘りあり、うさぎのレンタルもできます(笑)
うさぎってひっくり返すと身動きできなくなるんですよね~。レンタルしている子供たち、みんなうさぎをひっくり返してました。
ここのレンタルうさぎ、「ミニミニうさぎ」でかわいかったヾ(o・∀・o)ノ”
ちゃんとお腹にリードつけてあって子供の手首にまかれていました(o´艸`)♪
ここのアウトレットにも行ってきました(o´艸`)
ロゴスショップをちょっと覗いて、軽食食べて帰ってきました。
結構賑わっていましたよー
ここのすぐ近くにある、
「黒磯板室IC」から高速に乗りました。
途中、渋滞あったけど断続なんで流れていました(*^-^)bグッ♪
帰りの運転はkouにお願いしました☆ミ20時前に無事千葉に帰宅できました!!!
そうそう・・・ブヨ。
こんなんなっちゃいました(爆)
わかります?
腫れあがって、たんこぶのようになって
カチカチです。
ちなみにコチラが通常の足。
見苦しい写真ですみません・・・。
現在3日目ですが、腫れはなくなりました。
しかし赤みはいまだ取れません。しかも痒いです。
次回からみなさんオススメの
「ハッカ水」を絶対持参したいと思います^^;
今回もすごい楽しかったです:;*(人´∀`)マイナスイオン吸収できました★
実は、
今週またキャンプ出没予定だったり・・・(爆)
天気しだいですが・・・
長いレポにお付き合いくださり、ありがとうございました:;*(人´∀`) これにて完結です!
いつでも、コメント大歓迎です☆ミ
あなたにおススメの記事