2009年03月22日
からあげ
今回、シーズニングしたばかりのDO
DOの先輩方の「はじめは油物で・・・」という
貴重なご意見を伺って「からあげ」を作ることにしました


DOの先輩方の「はじめは油物で・・・」という
貴重なご意見を伺って「からあげ」を作ることにしました

【材料】***************************
☆鶏モモ(250g)
☆鶏ムネ(250g)
☆醤油・・・適量
☆お酒・・・適量
☆おろししょうが・・・適量
☆おろしにんにく・・・適量
☆しょうが・・・1/2カケ
☆卵・・・1個
☆小麦粉・・・1/4カップ
☆片栗粉・・・1/4カップ
☆油・・・適量
**********************************
【家での下ごしらえ
】
1:鶏肉全部、一口大に切る
2:大きめのジップロックに切った肉、おろししょうが、おろしにんにく、スライスしたしょうが、醤油を入れてモミモミする
きちんと空気を抜いて、口を閉じて冷蔵庫で眠らせる・・・zzz


(長時間味を染みこませるとしっかり味がお肉について美味しいです)
3:小麦粉と片栗粉も予め計って、ビニール袋に入れておくと便利。

【キャンプ場にて
】
4:ダッチオーブンに油を2~3センチくらいまで入れて180度くらいまで温める
(衣を垂らすととジュワーって上がってくるくらいがちょうどイイ)
5:油を温めている間に・・・
味を漬け込んだお肉、卵1個、計っておいた粉類を全部1つのボールに入れて
菜箸やトングを使って、グルグルする。(結構水っぽいですがいいんです・・・)

6:温めた油の中に、肉が重ならないように入れる。フタをして10分放置
火は中火くらいがいいかも・・・

7:フタをあけて、菜箸を使って、肉の表面を裏返し
フタをしないで3分

美味しそうです・・・・

さすがダッチオーブンとてもジューシーで美味しいです
出来上がりです

旦那チャンも感激していました
今回、粉をブレンドしたのはシオエリオリジナルです。
料理本を見ると「小麦粉1/2カップ」です
シオエリは、「竜田揚げ」とかも好きなんで今回衣をよりさっくりするのに
片栗粉を使用しました
しょうが好きのシオエリは「スライスしょうが」も入れちゃいましたw
なくてもOK!ですよー
次のDO料理は何をつくろうかなー
☆鶏モモ(250g)
☆鶏ムネ(250g)
☆醤油・・・適量
☆お酒・・・適量
☆おろししょうが・・・適量
☆おろしにんにく・・・適量
☆しょうが・・・1/2カケ
☆卵・・・1個
☆小麦粉・・・1/4カップ
☆片栗粉・・・1/4カップ
☆油・・・適量
**********************************
【家での下ごしらえ

1:鶏肉全部、一口大に切る
2:大きめのジップロックに切った肉、おろししょうが、おろしにんにく、スライスしたしょうが、醤油を入れてモミモミする
きちんと空気を抜いて、口を閉じて冷蔵庫で眠らせる・・・zzz
(長時間味を染みこませるとしっかり味がお肉について美味しいです)
3:小麦粉と片栗粉も予め計って、ビニール袋に入れておくと便利。
【キャンプ場にて

4:ダッチオーブンに油を2~3センチくらいまで入れて180度くらいまで温める

(衣を垂らすととジュワーって上がってくるくらいがちょうどイイ)
5:油を温めている間に・・・
味を漬け込んだお肉、卵1個、計っておいた粉類を全部1つのボールに入れて
菜箸やトングを使って、グルグルする。(結構水っぽいですがいいんです・・・)
6:温めた油の中に、肉が重ならないように入れる。フタをして10分放置
火は中火くらいがいいかも・・・
7:フタをあけて、菜箸を使って、肉の表面を裏返し
フタをしないで3分
美味しそうです・・・・
さすがダッチオーブンとてもジューシーで美味しいです

出来上がりです
旦那チャンも感激していました

今回、粉をブレンドしたのはシオエリオリジナルです。
料理本を見ると「小麦粉1/2カップ」です
シオエリは、「竜田揚げ」とかも好きなんで今回衣をよりさっくりするのに
片栗粉を使用しました
しょうが好きのシオエリは「スライスしょうが」も入れちゃいましたw
なくてもOK!ですよー
次のDO料理は何をつくろうかなー

Posted by シオエリ at 16:12│Comments(0)
│DO料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。